2010年06月05日
テンション上がりました(≧▽≦)
昨日は友人きみこチャンがマイクロパーマをかけにALMAにご来店

またまた、みまつのパンを頂きました



メロンパンは今日の朝食に頂き


ロールパン



今朝、卵サラダ




お昼ごはんに2人で頂きましたヨ


調理パンが大好きなオーナーはテンションMAX

パンに好き具材をいれて食べるのも、たまにはいいものですね

きみこチャンありがとね~

HAIR SPACE ALMA saya
2010年06月04日
進歩(/TДT)/
先日の日曜日はALMAの常連様のH野様Familyがご来店くださいました

約半年ぶりにお会いした「わかなちゃん」



初めてのALMAのご来店時は・・・



成長を感じますね

もうひとつ成長したことが・・・

それは
なんと、なんとっ




わかなちゃんは男の人が苦手で


近寄ると泣いて


やったね



オーナーは嬉しくて②感動していました

2人とも、わかなチャンの成長を楽しみにしています。

また皆で遊びにお越しくださいね


HAIR SPACE ALMA saya
2010年06月03日
すごかったですね!!
☆ALMA☆
仕事中、お客様と昨日の天文館方面の灰のお話していたら・・・・
奥さんが、「外が真っ暗だよ 」
外を見ると
桜島の灰が谷山方面に・・・・・・・・・ 最悪です
すぐにお店の外に置いてある植物達をお店の中に入れました。
けどあっという間に晴天
お店の周りも多少灰が降りましたが、昨日の天文館よりは大丈夫でした。
あの雲はどこへやら
最近は、桜島が活発的でまいります。
みなさまも洗濯物や外に出られる際には気をつけて下さいね!!
HAIR SPACE ALMA YUU
2010年06月02日
麺人「佐藤」へ
ついに行ってきました~ 麺人「佐藤」
「佐藤」の店主は、オーナーの高校の時の後輩君。
ラーメン屋を出したい!という話は去年聞いていましたが、こんなに早くお店を持つとは。Σ(・ω・ノ)ノ!
麺人「佐藤」は今年の4月6日にOPENでした。
OPENの日はサロンワークが思ったより早く終わったので、仕事帰りにお祝いがてら
食べに行ったのですが、なんと、なんと、お店の外まで行列が出来ており、スープ切れの為、
残念ながら食べられなかったのです。
「今度こそ食べるぞー!!」という思いを胸に今回行ってきました
お店に入るも、相変わらず多いお客様。
タイミングが良かったのか、待たずに座ることができました。
メニュー表には、店主のあいさつ分があり
こだわりの食材、そして毎日仕込む自家製面の事が書いてあり、ますます食欲が増してきました。
早速注文♪
オーナーが注文したのは

私は

麺が特徴的で、手打ち太麺。一般的な太麺よりも一回り大きい麺です。
食感がモチモチしていて美味しかったデス。
そして大きなチャーシュー。お箸でつかむだけでほぐれてしまう程しっかりと煮込まれていました。
オーナーが注文した、チャーシュー飯もご飯が炊きこまれており、とっても美味しいかったそうです。
店主さんもスタッフさんも元気いっぱいに接客をされていて、お店が活気であふれていました
また必ず食べに行きますので、店主さん、スタッフさんこれからも頑張ってくださいネ!!

鹿児島市宇宿町2035-1
TEL/FAX 099-298-5310
営業時間:11:30~15:00/18:00~21:00
定休日 火曜日
HAIR SPACE ALMA saya
2010年06月01日
お昼ごはん 2010年4月・5月
☆ ALMA ☆
ひと月ブログにお弁当をアップするのを忘れてしまい、2ヶ月分溜まっていました・・・
今日はまとめて4月、5月分をご紹介します。
(メニューは忘れてしまったのでご勘弁を)
早速どうぞっっ
4月
4/1 4/2
4/3 4/6
4/7 4/8
4/9 4/10
4/11 4/13
4/14 4/15
4/16 4/20
4/23 4/24
4/25 4/29
4/30
5月
5/1 5/2
5/4 5/5
5/6 5/7
5/8 5/11
5/12 5/13
5/14 5/15
5/18 5/19
5/20 5/22
5/23 5/25
5/26 5/29
5/30
こんな感じでした~
女性のお客様とお話をしていると、皆さんお弁当や夕食
のメニュー決めには
悩まされているようです。毎日のことなので、何を作ろうか考えていると
頭が痛くなりますよね~・・・。
オーナーは食に関しては、文句は言わない(言わせない)ので、助かっていますが
私も皆さんと同じで、お弁当のおかずや夕食の献立を考えるのは苦手です。
色んな方のお弁当ブログをのぞかせてもらっていますが、皆さんとっても美味しそうな
お弁当を作っていますね すばらしいです!
皆さんを見習って、これからもお弁当作りを頑張っていきます